2013年2月28日木曜日

13/2/27(基本情報2時間)

○基本情報(3720,+100)

今日は暇だったので、午前の勉強を100分もしました。

あとちょっとで、2周目が終わる。
あとは、苦手な分野をやるだけか?

ゲーム全然作れてない。

13/2/26(久々にAOJをやる)

○AOJ

C言語の復習をしようと思って、AOJの問題を夜中にやった。
答え方の形式を整えるのがめんどくさかったので、答えだけ合うようにした。

なんだかうまくできなくて、時間がかかってしまった。

2013年2月26日火曜日

2013年2月24日日曜日

13/2/24(午前問題)

○基本情報(3600,+50)

昨日と同じく午前問題をやる。

もっとやるつもりだったができなかった。
眠い

13/2/23(午前問題)

○基本情報(3550,+50)

午前問題のネットワークの当たりをやりました。




2013年2月23日土曜日

2013年2月22日金曜日

13/2/21(基本情報 命令の実行)

○基本情報(3490,+50)

命令アドレスの計算とかを午後の参考書でやりました。

2007年の午後の問題がそのままでていたけれど、出展先が書いてなかったけど、いいのか?

13/2/20(基本情報申し込んだ)

○基本情報(3440,+50)

基本情報を申し込んできた。

データーベースのところをやった。

2013年2月20日水曜日

13/2/19(基本しっかりやった)

○基本情報(3390,+50)

基本の午前と午後を両方やった。

データーベースのところの正規化をやって、ようやく意味がわかってきた。

あとは、午後の練習問題。浮動小数点のところを少し勘違いしていて、あやうく間違ったまま覚えるとこだった。

あぶないあぶない。


最近プログラムやってねー

13/2/18(寝てしまった)

○基本情報(3340,+10)

午後の問題を買ってきてしまった。
1800円です。高、

お高いんでしょう?

書く前に寝てしまった。

2013年2月18日月曜日

13/2/17(18年午後)

○基本情報(3330,+50)

18年春の午後問題 問3、問6をやりました。

問3はどうやってやるのかを忘れてしまって答えをみて納得した。

問6はC言語の問題、デクリメントの性質を間違えて、1問ミスしてしまった。
まずいなと思った。

2013年2月17日日曜日

13/2/16(基本少し)

○基本情報(3280,+10)

午前を少しやる。
データーベースのところをやりました。

2013年2月16日土曜日

13/2/15(ちゃんとやる)

○基本情報(3270,+50)

今日はちゃんとやった。ちゃんと書いた。
午前問題の復習をしました。

13/2/14(眠い)

○基本情報(3220,+5)

眠いので、書く前に寝てしまいました。
全然できない。

2013年2月13日水曜日

13/1/12(午後間違える)

○基本情報(3210,+20)

午後問題で、3問中3問間違ってしまった。
恐ろしいです。

2013年2月11日月曜日

13/2/11(基本やる)

○基本情報(3190,+70)

午前の参考書と、平成18年の春の問1をやった。全部正解した。

2013年2月10日日曜日

13/2/9(また基本情報)

○基本情報(3120,+50)

キタミ式をやる。

ディスクのところが2度めでだいぶわかるようになりました。
良く見れば簡単なのか?

13/2/8(基本)

○基本情報(3070,+10)

午前をすこしだけやる。

2013年2月8日金曜日

2013年2月7日木曜日

13/2/6(イライラ棒作り始める)

○イライラ棒


今日は時間があったので、久々にゲーム作りをしました。

当たり判定の確認が大体終わったので、ゲームをつくりはじめることに、
プロジェクトを作って、フレームワーク的なものをコピーしました。

完成目標は2月いっぱいだけど、まぁ無理だろう。



○基本情報(3050,+50)


午後問題の答えを確認した後、あいまいになっていたC言語の部分を確認した。
なんでCを選択したのか、自分で考えてみた。

今使っているのもjavaだし、Cを使う意味はほとんどないのに、ただの惰性という結論に達する。

2013年2月6日水曜日

13/2/5(基本情報)

○基本情報(3000,+30)


2007年の午前の問題を10問だけやった。
3問も間違えてしまった。

あーあ

時間がない

2013年2月5日火曜日

13/2/4(基本午後2007 10)

○基本情報(2970,+50)


2007年10問をやった。


2問間違えた。C言語は得点源のはずなのでここは満点でなくてはいけないところなのにこれでは非常にまずい。

普段まったくCを使わなくなってしまったので、それも影響しているのか、
javaはポインターなんかないし、

ファイルを使用する問題が多いので、慣れる必要があるのか?


○当たり判定

外積を使った当たり判定に関して調べてみる。
時間がないので、実装はしてません。

2013年2月4日月曜日

13/2/3(基本 午後)

○基本情報(2920,+50)


2007年の午後問題をやった。

問題の5,6をやる。


恥ずかしながら半分くらいしか合っていなかった。
これはちゃんとやらないと合格できないかもしれない。

6はC言語の問題だったけど、半分しかあっていなかった。
ファイルの読み書きのところがわからなかった。


2013年2月3日日曜日

13/2/2(円と三角形の当たり判定)

○android


三角形と円との当たり判定を調べて、実装した。

英語のサイトで詳しく解説したものがあったので、それを参考にしました。

以下アドレス

http://www.phatcode.net/articles.php?id=459

他の多角形は三角形を組み合わせればいいので、大丈夫。
処理的には、重くなるだろうから本当はやらない方がいいとおもいますが、


○基本情報(2870,+10)

午後の問題をちょっとだけやる。

2013年2月2日土曜日

13/2/1(基本情報 cpu)

○基本情報(2860,+50)


今日は結構やった。
CPUのところとかを中心にやりました。

覚えることがたくさんある。

2013年2月1日金曜日